興奮セミナー
2002年2月26日今日は、スタジオボイスのセミナーに参加。これが、また素晴らしかった。副編集長、女性編集者(2月号のグラフィティ特集担当の方)、広告の三人のお話を聞く。まず会場に入って、スタジオボイスの1、2月号が参加者全員に配布される。1月号のアメコミ特集は、歴代の記録にも残るぐらい売上が悪かったそう。でも、もちろん雑誌を作る上での達成点は部数ではなく、やるべきことをやれたのか!?という点だそうだ。かっこいい。
セミナーに参加されている学生たちも、わー雑誌好きそうーという人が多かったように思う。
サブカルとは、果たして何か?という話にもなった。スタジオボイスの定義としては、スタジオボイスが気になるものがサブカルなのだそうだ。もののけ姫とエヴァンゲリオン。ハリーポッターと指輪物語。どちらとも後者のほうに視点を置くのがサブカルチャー。undergroundとmajorをいかに自分の感性や、見方でmixさせるかが、大事なんだと思う。そこに、センスがあらわれるし、それを言語化できるかどうかが就職活動でも問われることなんだと思った。
2時間はあっという間にすぎさり、グルービジョンズのガチャガチャをこれまたプレゼントしてくださる。どこまでも、素敵なセミナー★
今日は、すごく雑誌を創ること、自分の才能をどうアウトプットできるかということ、について考えさせられた日だった。就職活動は、出会いが楽しい。
明日は、集英社ESを添削してもらう。そして、完成させる。きっと。たぶん。うまくいけば。
最近毎日スタバへ通いづめ。なぜか、スタバでよいアイデアが浮かぶ。バイト週1だから、切り詰めないといけないのにな・・でも、それもこれもすべては就職活動だからいいのよーと自分に甘い自分がいる。それでいいのか?
今日は、フィッシュマンズを聞いて寝よう。あぁ!もうすぐ小沢君のアルバムが聞けるのね。すっかりこざっぱりしちゃった小沢君だけど、音までしぶくなってんのかなぁ?ブギーバックだけ聞いたけど、しっとりしてたな。
昨日銀座でみた「息子の部屋」けっこう良かった。
セミナーに参加されている学生たちも、わー雑誌好きそうーという人が多かったように思う。
サブカルとは、果たして何か?という話にもなった。スタジオボイスの定義としては、スタジオボイスが気になるものがサブカルなのだそうだ。もののけ姫とエヴァンゲリオン。ハリーポッターと指輪物語。どちらとも後者のほうに視点を置くのがサブカルチャー。undergroundとmajorをいかに自分の感性や、見方でmixさせるかが、大事なんだと思う。そこに、センスがあらわれるし、それを言語化できるかどうかが就職活動でも問われることなんだと思った。
2時間はあっという間にすぎさり、グルービジョンズのガチャガチャをこれまたプレゼントしてくださる。どこまでも、素敵なセミナー★
今日は、すごく雑誌を創ること、自分の才能をどうアウトプットできるかということ、について考えさせられた日だった。就職活動は、出会いが楽しい。
明日は、集英社ESを添削してもらう。そして、完成させる。きっと。たぶん。うまくいけば。
最近毎日スタバへ通いづめ。なぜか、スタバでよいアイデアが浮かぶ。バイト週1だから、切り詰めないといけないのにな・・でも、それもこれもすべては就職活動だからいいのよーと自分に甘い自分がいる。それでいいのか?
今日は、フィッシュマンズを聞いて寝よう。あぁ!もうすぐ小沢君のアルバムが聞けるのね。すっかりこざっぱりしちゃった小沢君だけど、音までしぶくなってんのかなぁ?ブギーバックだけ聞いたけど、しっとりしてたな。
昨日銀座でみた「息子の部屋」けっこう良かった。
コメント